QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
豆柴さんのともだち
豆柴さんのともだち

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2010年08月28日

食べまくりの1日( ・ω・)

朝は運動

昼はバーベキュウ食べまくりの術( ̄人 ̄)

汗を流しに荒城温泉(休日ってダダ混やね)

今日、気づいたけど十二ヶ岳の道が通行できるようになってたのね。看板もあったぁ


看板あっぷ


夕方は仮眠

夜は、半兵衛でジンマさんと、明後日NZに蛙ヒビちゃんと


付だし。


お刺身


朴葉味噌(※注パセリはのってません)。


ぴっつぁ。


半兵衛は間違いないです♪

その後、2人はTGHの温泉へ。待ち中に、木の香でケーキ食べたぁ☆
ここのショートケーキ大好き
珈琲おかわり自由(`∀´)

夏のさるぼぼさん。


春の屋台集結!


腹ポンポコ〜
只今、胃腸がグルグル活動中w
おやすみなさい
  

Posted by 豆柴さんのともだち at 23:31Comments(0)

2010年08月28日

はつ。びや。

あー(*´∇`*)よ→やく、救急法の試験が終わりますた(結果はさておき☆)

山岳ガイド、スキーやマウテンバイクのイントラ、乗鞍雷鳥生態研究者、医療者、就活などなど。いろんな人がおいでました。


三角巾△の自信がアップ☆『早く、美しく、しっかり固定』(←勝手な標語)


そのあとは、
初の、飛騨高山美術館へ〜



ビア〜♪♪

キャンドルが素敵でした



帰宅したら、豆芝さんに、におい(焼肉の)を嗅がれまくりですた。においの土産でつw



では、おやすみなさい  

Posted by 豆柴さんのともだち at 00:24Comments(0)

2010年08月22日

めろんぱん

ワタシは、めろんぱんが大好きです

昔、高鷲スノーパークで働いていた時、毎日めろんぱんを大量に食べ(焼き立てで、きな粉めろんぱんとか、チョコめろんぱんとか、種類が豊富なのです。)4ヶ月で体重が10キロもアップしてしまった程です…ワラw。


そんな本日、命輝き祭

で、マアムさんが出店!かわいい〜めろんぱん達が並んでおいでました
O(≧▽≦)Oわ〜!




前々からマアムさんのパンを食べてみたかったので、かなり万歳でした

ふわふわの、めろんぱん!と〜っても美味しかったです



ここんバンドさん達も、迫力あって素敵でした☆



高山の皆さんの、ものづくり。身近に見れて楽しかったです。私もなんか出来ないかな〜(o・・o)??
  

Posted by 豆柴さんのともだち at 19:32Comments(0)

2010年08月21日

ほたか②

夜中、流れ星たくさん流れました〜(つ´∀`)つ願いカナエテクダサイ

で、早朝。涸沢岳のテンカチまで朝陽を( ̄人 ̄)拝みに。。パンパン

アチコチの山頂同士で、ランプの交信。蛍だわ

しらじら〜。冷えます

明けました!!



そして、これだぁ〜
わん!つっ!すり!
ヽ(・∀・)お〜。


奥まで山がみえます。
うわ〜!

槍、北穂高



ジャン(恐ろしや)、西穂高


などなどなどなど。。

さて、下山して
朝ごはん食べて涸沢へ

本日晴天なり!アッパレパレ
涸沢小屋にてカール



更に下山。

雪融け水が、勢い良くながれてまつ。疲れた足を冷却…。

ムリ冷たスギてイターイ

吊り橋。揺れるぅ(*_*)。


あ〜。マダマダ横尾に着かない。長い道程。。。

は〜。やっと横尾。昼御飯としましょ。鮎(のちに豆芝さんに食べられる)やよ。


さ。河童橋まで…。11キロ…。歩くの飽きる(-_-)
どーでもいい会話までが尽きる…(-д-)しーん。

徳沢で昼寝こいて、ようやく河童橋まで戻って来きました。

その後は、お決まりコースで終了。



こないだ、ピザが売り切れで食べれなかった。やっぱし、人気なんやわよ(・o・)。  

Posted by 豆柴さんのともだち at 09:43Comments(2)

2010年08月19日

ほたか①

(一日目)かっぱ→岳沢→紀美子平→前穂高→(´Д`)謎の岩場→奥穂高→穂高山荘→(二日目)涸沢岳→涸沢小屋→横尾山荘→かっぱ
という行程。。



登山口


今回も風穴に顔を突っ込む

岳沢ヒュッテ(あたらすい)



岩場ごいごい行く


紀美子平の分岐


たいがいは、ここでザックでぽして前穂。なのですが、前穂から先に進むので、おねて(担いで)行く

前穂高。山頂。


いや〜ガス。

(´Д`)先を行く(詳しくは、http://manjitou.com/参照←まだアップされてないけど、そのうち)。

はい。奥穂高山頂(またもや、早い展開ねワラ)


まるっと一周はガスや。見晴らしZEROやが、山頂のプレートをみて妄想( ̄◇ ̄)するのであったまた来年、来ますから涸フェス行ってみたいな。

☆追記☆
山頂で仙人に会いました。70近い感じでね、こんな天気なのにね、、西穂高からジャンを通過して来たんだってΣ( ̄◇ ̄*)エェッ。カメラ頼まれたら、フィルム。てろてろパンツ。てろてろシャツ。使い古した小さいザック。トレッキングシューズ。

タバコ買いにそこまで的なStyle。

穂高山荘まで一緒にスタートしたのにね、あっという間に見えなくなったよ…。

ええもん見たわぁ
  

Posted by 豆柴さんのともだち at 20:40Comments(2)

2010年08月14日

妙高山②

滝がみえまーす


上が称明滝で、下が光明滝


てこてこ


あっw(・∀・)w!
なにこれ〜?


アカモノやって!
食べ頃や。あま〜い


はぁ〜( ´∀`)ノノ


さ、下山完了。燕温泉〜

ホイミ〜。回復。(ヨワイ?)

宴会じゃ〜




今回で三回目の参加ですた。15人での登山。気心の知れた皆さんで、
「はえ〜ぞ〜!」「休憩まだか!!」とか、何でも言い合ったり、助け合いの精神あり、とにかく、よいパーティー。

私が一番若くて(30代表)、上は65歳。大方50歳台。

歩きやすくて楽なリズム。登りのリズムは私的には遅いけど、下りがメチャクチャ早いの!これって、長年のテクニックの差か(´-ω-`)!?

みんな、山の楽しみ方やマナー、植物や生き物など、良く知ってござる。ためになる。もうちと、勉強しなきゃな

とりあえず、来週再来週は、日赤で救急法を計4日間学んできます。また、三角巾との格闘やな。山で役立…てか、そういう場面が無いに越したことはないけど(-ω-)ちゃんと勉強してきます

三角巾でパンツつくるとか…w
  

Posted by 豆柴さんのともだち at 13:25Comments(0)

2010年08月11日

8月8日〜妙高山②

朝は、のんびり6時出発。

昨夜は、お父様方の鼾(いびき)や寝言が、大変やったらしいけど、私は、のび太なので、即寝して知りませんでした(ワラ( ̄▽ ̄)

本日は妙高山。およそ二時間半くらい。


神社。


(-人-)ぱんぱん。

はい。テンカチ。またまた早い展開ね


一等三角点がなんか、でっかく感じた…。

あくまでも、ここは妙高山の一番上ではございませぬ

あっ( ̄◇ ̄)!

岩雲雀(イワヒバリ)

こっち向いたぁ〜。

さて、だんだん霧や雲が動いて外輪山が見えだしますた。火打山も。
野尻湖も☆

見とれて写真とってな〜い。

下山口は燕温泉

通過時に妙高山の本物テンカチに寄り道

さ。下山は急坂ですぞ


キリキリ

結構長い下山。登ってくる人、頑張れと、応援したくなる。

風穴に癒される



沢にでた。
所々に温泉がプツプツ湧く。写真の左の小さい池?温かい。適温。


あっぷ。


プツプツ見えるか?味は、すっぱー(≧m≦)
ここで分岐。真っ直ぐ行くと舗装された道。
沢を渡ると、遠くから滝がみえるスポット


後者を行く。つづく。

  

Posted by 豆柴さんのともだち at 18:44Comments(0)

2010年08月11日

火打山②

はい。着きました〜☆火打山テンカチィ→(・ω・)♪(むかしの飛騨弁で頂上をテンカチというらしい)


三角点は、南向き
でわかるやんて言わないのよ。


ガス雲で見晴らしホボ無し(´∀`)

でも、妙高山の分岐まで帰る途中、少し晴れたぁ。

天狗の庭らへんからの火打山。あちこちの池塘にうつる山。



茶臼山通過。


黒沢ヒュッテ着(・ω´・)

はい。夕飯まで宴会開始〜焼いたスルメ。


魚肉ソーセージ


胡瓜…これも七味?


蚊がふえだす。
「七味燃やせ。」

蚊取り線香らしい…。

出来上がる、お父様方w
沢山ツマミを作ってくれます。デカイザックは酒とツマミか!!

夕飯。なぜ!?山荘より一升瓶×三本の酒が振る舞われる(ワラ(゜3゚)太っ腹!


これ、おいしぃ〜(`∀´)
宴はいつまでも…つづく。
本日七夕。満天の星空なのでした。
  

Posted by 豆柴さんのともだち at 14:01Comments(0)

2010年08月11日

8月7日〜火打山①

笹ヶ峰登山口より、出発おしんこ〜(・∀・)

黒沢橋の所で水GETだぜ


てこてこ行くと、火打山より先に妙高山が見えたよ


天気は多し。

あっw(・口・)w

濃郷いっち〜(苺)だ!


(´∀`)あま〜い

ブルベリ〜もあった。甘酸っぱい!元気になる♪

十二曲ポイントまで、ソコソコ急やけど、看板からさきは、さらにゴツゴツ登る

高谷池ヒュッテ見えた。


着いた(早い展開ね)。


火打山まで、高谷池ヒュッテにザックをデポって行く人多し。私は082が必要なのでw担いできます(^^



湿原やカラフルテントが美しい



テンカチまで、ぼぼ木道か木階段
お花畑がスンバラシイ。


ほんとなら先に火打山見えとるはず?

ワタスゲ〜(つ´∀`)つ



スゲー!あ〜っぷ!


ふわふわ〜

つづくm(__)m  

Posted by 豆柴さんのともだち at 11:48Comments(0)

2010年08月10日

082

本日の082(おやつ)は〜!
(つ´∀`)つキャ〜ッ♪



迷う〜

お茶の世界やないけど、082との一期一会や〜。

レアーズおいしかったぁ〜♪  

Posted by 豆柴さんのともだち at 23:01Comments(0)

2010年08月09日

こういうの大事にしたい。




笹ヶ峰→黒沢→火打山→茶臼山→妙高山→燕温泉のルートで歩いた。

濃い〜二日間(▼皿▼)

め〜ちゃ笑ったし(▼皿▼)

「若いうちは、ピークやさ!!」って言われたり、確かに今しか無理かもって思ったりするけど、

ゆっくりゆっくり、時間を楽しむ登山を今回も、この山岳部の皆さんから学ぶことができました。

ほんまに、楽しかった!!  

Posted by 豆柴さんのともだち at 16:32Comments(0)

2010年08月06日

ソワソワソワソワ

明日が楽しみ過ぎで眠れな〜いO(≧∇≦)O !!

今年も、とある山岳部にマジって、山登りしてきます♪♪

去年は『燧岳・ひうち』今年は『火打山・ひうち』

ジンマさんと、豆芝さんのお母さんも一緒だからハピ♪

お母さんが持ち物リストをつくってくれたよ。
「餡パン、チョコ、水羊羹、きゅうり、ブルーベリー」って書いてあって、笑えますぅ〜w( ´∀`)~~


黒沢ヒュッテに一泊して、翌日は反省会(と言う名の宴会と温泉♪)


車運転しなくていいから楽やし〜♪

あ〜ソワソワソワソワ。  

Posted by 豆柴さんのともだち at 19:23Comments(0)

2010年08月05日

しこうさくご


ボウルに氷を入れて扇風機してたら、
豆芝さんに場所とられた〜( ´△`)  

Posted by 豆柴さんのともだち at 12:47Comments(0)

2010年08月03日

みはかやま



ナウ。

風が気持ちよ〜い  

Posted by 豆柴さんのともだち at 18:29Comments(0)

2010年08月03日

暑中見舞い申し上げます

の、葉書にピッタンコな一枚


毎日あつい…。。。

毛皮あついやろな〜。  

Posted by 豆柴さんのともだち at 15:41Comments(0)

2010年08月01日

丸山のこまちゃん達

前日、我々夜勤明け後に、牧歌で遊びまくり、疲れての本日(-ω-;)

のんびり?。って事で、このルート…。


桔梗が原→平湯温泉まで10キロ


オーマイゴッシュの、ガスりまくりΣ(゜д゜川)

でしたが、なんとか所々は見えました。さすが高山(コウザン)の景色。また来たい!
丸山のはげた所



アップ



さらにアップ



コマクサ大群落!だから、丸山のてっぺんには行けないみたい。

姫が原へも通行禁止(;_;)グスン。

硫黄岳を通過して、樹林帯へ。


乗鞍権現社で分岐。金山岩方向はジャングルです。


ここからは、ひたすら下り。虫が大量発生。気色悪い中を無心で行く

かなり滑る急坂…。こりゃぁ、平湯からの登りは半端ないぞ(-皿-)ゲゲゲ

白猿の池
飢えた蚊がムチャ多し。



ようやく、平湯スキー場の頭!


ここで、一休み。


ホッとした瞬間。
爽やか〜(´∀`)

正直、硫黄岳までが楽しかったです(ワラ
  

Posted by 豆柴さんのともだち at 15:25Comments(0)