2010年09月05日
信貴山
こやつは、世界一の福寅さん。でかい

聖徳太子さんが、この地で毘沙門天王をみたのが、寅年の寅の日の寅の刻だったからね、『寅』なの。
ほんで、太子さんが、『信ずるべき貴ぶべき山』で、ここを信貴山(しぎさん)と名付けはりました。
ほんま、寅だらけやお〜。




今年は寅年やしね、福寅さん、ゆく年くる年にも出演しとったお
はい。寅アイス

味ノーコメントれす(´ω`)ハハハ
お遍路さん。あっという間でしたwやりました!

私的メインは、『戒壇巡り』ぜひ、信貴山に行ったらやって下さい。一願さんです。幼い頃、超怖かったけど、やっぱ今回も怖かったです(;_;)。

願いが叶いますように。。
因みにここは、大阪府奈良県の境です。


聖徳太子さんが、この地で毘沙門天王をみたのが、寅年の寅の日の寅の刻だったからね、『寅』なの。
ほんで、太子さんが、『信ずるべき貴ぶべき山』で、ここを信貴山(しぎさん)と名付けはりました。
ほんま、寅だらけやお〜。





今年は寅年やしね、福寅さん、ゆく年くる年にも出演しとったお

はい。寅アイス


味ノーコメントれす(´ω`)ハハハ

お遍路さん。あっという間でしたwやりました!


私的メインは、『戒壇巡り』ぜひ、信貴山に行ったらやって下さい。一願さんです。幼い頃、超怖かったけど、やっぱ今回も怖かったです(;_;)。

願いが叶いますように。。
因みにここは、大阪府奈良県の境です。
スポンサーリンク
Posted by 豆柴さんのともだち at 01:07│Comments(0)